しかぽん情報局

徒然なる雑記ブログ

【棋力向上!】詰将棋で得られる様々な効果について!

f:id:masshikasama:20180617210541j:plain

こんにちは!

みなさんは詰将棋をやっていますでしょうか。
詰将棋は、連続して王手をかけて王を詰めるトレーニングのようなものです。
詰将棋は、将棋を上達させる上で切っても切れないくらい、非常に重要はものと言われています。
今回は、詰将棋をやることで得られる、様々な効果について書いていきたいと思います。

 

詰将棋で得られる効果

色々な詰む形を覚えることができる

王が詰む形は、色々ありますが、詰将棋をすることでそれらの形を覚えることが出来ます。
例えば、頭金、一間龍、両王手などがありますが、詰む形を覚えることで、相手を確実に詰ますことが出来るようになります。
多くの形を知っていれば、知っているほど実戦で有利になります。

 

頭で読む訓練になる

詰将棋は、基本的には駒を動かさずに頭の中で駒を動かします。
実戦では、駒を好きに動かすことが出来ないので、頭の中で駒を動かすトレーニングをしておくと非常に役立ちます。
慣れないうちは難しいですが、短い手数から順番にやっていきけば出来るようになっていきます。

 

間違った読みの癖を発見できる

詰将棋をしていると、詰まない駒の動かし方をしてしまうことがよくあります。
何回か同じ失敗をすることで、自分の間違った読みの癖を発見することができます。
その癖を把握し、繰り返さないように意識することで、読みの正確性を上げることができます。

 

自玉の詰みもわかるようになる

相手の王を詰ます形を覚えるということは、実戦において自玉が詰むか詰まないかわかるようになります。有利に進めていても、自玉の詰みがわからないとあっさり負けてしまうことがあるので、守りの観点からも詰将棋はとても大事です!

 

おすすめの詰将棋の本

ハンドブックシリーズ(浦野真彦) 

詰将棋の本の中で一番売れている非常に信頼の厚い本です。

基礎が詰まっていて、とても良く考えられた問題ばかりですので、どれを買えばいいかわからないかたは、このシリーズを買っておけば間違いないと思います。 

3手詰ハンドブック

3手詰ハンドブック

 

 

パワーアップシリーズ(高橋道雄)

これは、より実戦的な問題に特化した詰将棋本です。

こちらも非常におすすめです。

ハンドブックシリーズより少し易しい印象があります。

3手詰将棋 (将棋パワーアップシリーズ)

3手詰将棋 (将棋パワーアップシリーズ)

 

 

 

まとめ

詰将棋で得られる様々な効果についてはいかがだったでしょうか!

詰将棋は、棋力向上にかかせないものなので、毎日数問でもいいのでコツコツと取り組むことをおすすめします!

みなさんの棋力向上のきっかけになれば嬉しいです!

イライラ解消!おすすめ癒しグッズ5選!

みなさんこんにちは。

 

現代の社会では、色々な嫌なことだったり上手くいかないことがあったりとイライラすることが多くありますよね。

そこでみなさんの疲れやイライラを解消できるグッズを5つ紹介していきたいと思います!

 

萌えニャンコ呼吸ランプ(ZNT)

 

 見た目がとてもかわいいニャンコのランプです。

シリコン製でプニプニしていて触り心地が良く、頭をポンポンすると暖色モードや呼吸モードや消灯モードに切り替わります!

呼吸モードは、ニャンコが呼吸するような感じでじんわりと明るくなったり暗くなったりしてとても心が安らぎます。

またコードレスなのも嬉しくて、ベッドサイドに置いても邪魔にならないのがいいですね!

 

ぷにっとフルーツ  ピーチ(WIBERTA )

 

WIBERTA ぷにっとフルーツ 低反発 ストレス解消 グッズ ピーチ 桃

WIBERTA ぷにっとフルーツ 低反発 ストレス解消 グッズ ピーチ 桃

 

 続いては、握ってストレスを解消するグッズです。

イライラした時に、この低反発のピーチをギュッと握ると、意外と思うかもしれませんが、スッと気持ちが楽になります(笑)

職場のデスクに置いておくとインテリアになるのと同時に、こっそり握れるのでおすすめです!

 

アクラリウム クラゲ (イシグロ)

 

 本物そっくりのクラゲがLEDライトで光りながらユラユラと泳ぎます。

赤・青・緑の三色で照らされて泳ぐクラゲを見ていると時を忘れてリラックス出来るかもしれません。

あなたのデスクにもいかがでしょうか?

 

 マッサージ ボール ローラー(Milklion)

 

 これは片手でつかめる大きさで、ボール部分が360度回転して、肩や首など色々なところを簡単にお手軽にマッサージ出来る優れモノです。

コンパクトなので、カバンに入れておき外出先でイライラしたり疲れて時に、コロコロ出来るのがとてもいいと思います。

特に、立ち仕事の方とかは、休憩中に足の裏や、ふくらはぎをこれでマッサージするとむくみや疲れが取れるので非常におすすめです。

 

 ホットアイマスク(KASTEWILL)

 

 これはUSBで充電して繰り返し使えるホットアイマスクです。

スイッチで温度やと時間を四段階で自分の好みに調節することが可能です。

また、スプレーで水を吹きかけて温めれば蒸気が発生し気持ちよく温めてくれることが出来ます。

カバーは外して洗うことができ、1000回以上繰り返し使うとこが出来て、約2000円なのでとてもコスパに優れた商品だと思います!

 

まとめ

おすすめのイライラ解消の癒しグッズいかがでしたでしょうか!

普段の生活に、このようなグッズをとりいれるだけでより良い生活が送れるようになるのではないでしょうか。

また、家族やお友達へのプレゼントするのもいいかもしれませんね!

 

これで歯がツルツル!本当におすすめの歯ブラシ3選

f:id:masshikasama:20180614223241j:plain

 

みなさんこんにちは。

 

歯磨きは、虫歯や歯周病を予防し口内を清潔に保つために非常に重要なものです。

みなさんは毎日行う歯磨きで使用する歯ブラシはどのようなものを使ってますか?

安売りの歯ブラシなど適当に選んだ歯ブラシを使用してる方も、多いと思いますが、歯ブラシ次第で磨きあがりが全然変わったりします!

そこで、今回は個人的に本当におすすめの歯ブラシを3つ紹介したいと思います!

 

KISS YOU (キスユー)歯ブラシ

 

キスユー イオン歯ブラシ フラットレギュラー 本体 ふつう(アソート)

キスユー イオン歯ブラシ フラットレギュラー 本体 ふつう(アソート)

 

 本体の真ん中にある銀色のところに指をあてると、内蔵電池からマイナスイオンが発生し、口臭の原因である歯垢を効率的に落とし、イオンの力で歯をイキイキと健康にさせることが出来ます。これは今までになかった珍しいタイプの歯ブラシだと思います。実際使ってみると、本当に歯がツルツルになることが実感できます。

内蔵電池の寿命は一年以上で、ヘッドの部分は取り換え可能なので、もしヘッドが合わなければ色々なタイプに交換できます。

 

エビス ザ・プレミアムケア 歯ブラシ

 

エビス ザ・ プレミアムケア 歯ブラシ 7列レギュラー ふつう (色おまかせ)

エビス ザ・ プレミアムケア 歯ブラシ 7列レギュラー ふつう (色おまかせ)

 

 従来の歯ブラシよりヘッドが幅広く、ぎっしりと毛束が密集しています。

また、中央に向かって毛が堅くなるようにヘッドに植毛されており、わずかな力で効率的に歯垢を落とすことが出来ます。

実際使うと、幅が広いヘッドがとてもよく、わずかな力で細かいところまでツルツルになっているのが実感できます。

一本約300円と少し高い気がしますが、その値段以上の価値があると思います!

 

ライフレンジ 磨きやすい歯ブラシ(先細)

 

磨きやすい歯ブラシ(先細) 1P*12本入り

磨きやすい歯ブラシ(先細) 1P*12本入り

 

 この磨きやすい歯ブラシは、歯ブラシ職人の田辺重吉氏が監修したものです。

毛が二層構造になっており、先が極細毛で歯間や歯周ポケットなど細かなところまで届きしっかりとツルツルに磨けていることが実感できます。

また一本当たり100円を切る値段でリーズナブルなので、こまめに変えることでさらに口内を清潔に保つことが出来ると思います。

 

まとめ

これまでなんとなく歯ブラシを選んでいた方は、今回ご紹介させて頂いた3つの歯ブラシはどれもおすすめなので、試してみてはいかがでしょうか。

みなさまの歯が、よりツルツルと健康になれば嬉しいです!

 

 

 

 

 

レシート1枚10円で買い取ってくれるアプリって何???

みなさんこんにちは。

 

本日、何やらレシートを買い取ってくれるアプリが出来たらしいというのを小耳にはさみました。

いやいやそんな馬鹿なと。 

レシートなんて何の価値もないじゃないかと思った私は、半信半疑ながら探してみることにしました。

 

ONE(ワン)

f:id:masshikasama:20180612181640j:plain

そのアプリ名は「ONE(ワン)」というものです。

早速ダウンロードをしてみました。

非常にシンプルなアプリでわかりやすいです。

 

レシート買い取り

 

早速、アプリの「買取」のところでカメラを開き、手元にあったマクドナルドのレシートをカメラで撮ってみました。

写真を撮って紙飛行機のボタンで送信すると・・・・。

きちんと10円GETできました!!!

 すごい!

f:id:masshikasama:20180612183022j:plain

 

引き出すには?

引き出す時には、本人確認が必要になります。

運転免許証等をカメラでとって、氏名など入力し送信するみたいです。

本人確認が完了すれば、「引き出す」ボタンを押して、口座を登録し、申請すれば口座に入金されるシステムです。

また、出金手数料が200円かかるみたいですね・・・・。

 

使ってみた感想

アプリ自体はシンプルでわかりやすく、ストレスなく使うことが出来ます!

普段捨ててしまうレシートがお金に変わるなんて凄い画期的なアプリだと思います。

買い物した都度カメラで撮ってるとめんどくさいので、レシート捨てずに溜めて置くところをつくっておき、いっぱい溜まってから一度に読みとるといいかもしれません。

ただそれでも若干めんどくさいので、一回出金したら満足してもう使わなさそうな予感がします(笑)

あと仕方ないですが、手数料が地味に嫌ですね・・・。

 

個人的!オススメの将棋系YouTuberを紹介します!

藤井聡太くんの登場により、世間は将棋ブームが起きていますね!

 さて、今回は将棋が趣味の方、気になっている方、ほとんど知らないという方も、全てひっくるめてオススメの将棋動画を中心に投稿されているYouTuberを紹介していこうと思います!

動画を視聴することで、将棋がより好きになったり、棋力が向上すること間違いなしです!!

※記事を書いた時点での、チャンネル登録数や段位ですので、変動している可能性があることをご了承ください。 

 

将棋実況チャンネル【クロノ】


【将棋講座】目指せ初段!強くなるために【序盤編】

 

チャンネル登録数  約5万人

将棋ウォーズ  四段

 

登録数は将棋系YouTuberトップであり、軽快で親しみやすいトークが特徴的です。

様々な戦法の動画があるため、自分の使っている戦法の勉強になりますし、将棋講座の動画もあるため初心者から有段者まで幅広く楽しめます。

LIVE放送では、プライベートのことを語ってくれたり、いじられたりと多くの視聴者に愛されてるYouTuberだと思います。

 

 

ぷろぱんごりら


絶対に2段に落ちてはいけない24将棋実況3【角換わり棒銀】

 

チャンネル登録数  約1千人

将棋倶楽部24 三段

 

ニコニコ動画投稿で非常に有名な方であり、最近YouTuberにも進出してきた方です。

実況九段と視聴者に言われるくらいトークが上手く、企画力も高く非常に面白い動画をつくる方です。

初心者の方向けの将棋講座の動画は、私もですが、多くの方に影響を与えたと言っても過言ではないくらい名作ですのでまだ見てない方は必見です。

私が将棋をする際に、まず棒銀からはじめたのはぷろぱんごりらさんの動画の影響です!!

 

ニコニコ動画での投稿動画はこちら(非常におすすめ)

【実況解説】将棋の駒の動かし方を覚えた初心者が勝てるようになる方法 - ニコニコ動画

 

 

 

奨励会員アユムの将棋実況


元奨励会員アユムが初心者から初段になるまでの最短の方法をお教えします。(一手詰め9問つき)

チャンネル登録数  約3万人

将棋ウォーズ  五段

 

プロ棋士養成機関の奨励会員にかつて属していた方で、実力は非常に高いです。

また将棋の知識も深く、それをわかりやすく丁寧に解説してくれるところが特徴的です。

自身の体験を元にした最短で初段になる方法の動画はとても為になります。

私が、棒銀を覚えて次に四間飛車を、指し始めたのはアユムさんの影響からです!

 

 

アゲアゲ将棋実況


こっち見んな! 将棋ウォーズ 3切れ実況(572)矢倉VS左美濃急戦

チャンネル登録数  約2万人

将棋ウォーズ  六段

 

この方も、元奨励会員であり、実力は将棋系YouTuberの中でトップだと思います。

また、将棋系YouTuberでは、ほとんどない顔出しで配信されています。

質の高い指しまわしを見ているだけで、棋力が向上すること間違いなし??(笑)

 

アゲアゲさんのインターネットを通じた、将棋教室が開設されまして、料金は

60分コース・・・3000円

90分コース・・・4000円

であり、私は個人的に非常に気になっています(笑)

 

↓将棋教室についてはこちら

アゲアゲ☆将棋教室

 

おわりに

以上、個人的にオススメの将棋系YouTuberの方達の紹介でした!

まだまだ他の多くの将棋系YouTuberの方達もいるので、これをきっかけに自分に合ったチャンネルを探してみるのもいいかもしれませんね!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓こちらの記事も良かったらどうぞ!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

masshikasama.hatenablog.com

 

将棋初心者が約半年で将棋ウォーズ2級になった方法

f:id:masshikasama:20180523112050j:plain

 

 

将棋をはじめたきっかけ

私が将棋を始めたのは、漫然とネットサーフィンをしているときに、将棋をすると頭がよくなるという記事をたまたま読んだことがきっかけでした。

ちょうど熱中出来る趣味もなかったので、将棋という趣味を楽しみながら頭がよくなるなんて最高じゃないかと思い始めてみました。

将棋ウォーズデビューから4級まで

初心者はまずは棒銀という通説?を信じて、私は原始棒銀戦法だけ覚えて将棋ウォーズデビューしました。

4級くらいまでは勝つごとにひとつ昇級できるので、有名な無料ゲームのハム将棋に勝てるレベルであれば負けることは多いものの原始棒銀だけで着実に昇級をしていくことが出来ました!

ウォーズ4級から3級まで

しかし、4級になると当たり前ですが、以前よりも敵が強くなり昇級がピタッと止まってしまいました。

ここで原始棒銀じゃなくて本格的な戦法を学んでみようと思いました。

オススメ四間飛車戦法

そこで選んだのが四間飛車戦法です!

四間飛車は、美濃囲いがとても堅く、初心者にとってわかりやす駒組みで、すぐにつぶされない非常に優秀な戦法です。

定跡本を読もう

初めのうちは、美濃囲いに組んだ後何をしていいかわからず負けることが多いですが、定跡本をかって学んでいきました。

『よくわかる四間飛車』は初心者の方に読みやすく、また大敵の右四間対策がのっているのでおすすめです。

 

よくわかる四間飛車

よくわかる四間飛車

 

 

詰将棋と手筋を学ぼう

将棋の上達において詰将棋と手筋の勉強は欠かせないと思います。

『1手詰ハンドブック』でまずは1手詰めから、『将棋・ひと目の手筋』で基礎的な手筋を学んでいきました。

1手詰ハンドブック

1手詰ハンドブック

 

 

 

将棋・ひと目の手筋

将棋・ひと目の手筋

 

 

 

ウォーズ3級から2級まで

1級2級の方が強くてなかなか達成率があがらず苦労しました・・・。

そんな中で2級の原動力になったものはこれです。

四間飛車をしこなす本』

言わずと知れた四間飛車の名著です!

前に紹介した定跡本よりも難しい変化が乗っていますが、非常に重要な知識ばかりですのでコツコツと覚えていきました。

 

四間飛車を指しこなす本〈1〉 (最強将棋塾)

四間飛車を指しこなす本〈1〉 (最強将棋塾)

 

 

『3手詰めハンドブック』

一手詰めが終わったら三手詰めに進みます。

10周繰り返し解くことで終盤が強化されたと思います!

 

 

3手詰ハンドブック

3手詰ハンドブック

 

 

寄せの手筋200』

これも非常に有名な本であり、寄せの基本がつまっています。

応用は難しいので、基本の問題をとりあえず暗記するまで繰り返すことがいいと思います!

これも終盤力の強化に非常に役に立ちました。

 

寄せの手筋200 (最強将棋レクチャーブックス)

寄せの手筋200 (最強将棋レクチャーブックス)

 

 

対局後の反省

対局後、「ピヨ将棋」というアプリで解析し何が悪手だったか、どうすればよかったかを簡単にメモすることでなるべく同じミスをすることを防ぐようにしました。

終わった将棋を振り返るのは正直めんどくさいことだと思いますが、将棋の上達には欠かせないことだと思います!

目標はウォーズ初段!

 将棋は、中盤のねじり合いや、一手争いの終盤など非常に頭を使ってハラハラドキドキしてとても楽しいものです。

今後、目標とするウォーズ初段になるためには、序盤、中盤、終盤、総合的に強化していく必要があると感じています。

また、四間飛車だけじゃなくて他の戦法もしていきたいと思っております。

めざせ初段!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MOS試験に独学で合格した方法とコツを教えます!

 

MOSとは

 MOSとは、Microsoft Office Specialistの略称です。マイクロソフトが出しているOffice製品についてどれくらい使いこなすことができるのか判定出来る資格です。

科目は全部で5種類あります。(Word、ExcelPowerPointAccessOutlook)

バージョンは現在3つあります。(Microsoft Office 2010、2013、2016)

 

受験したバージョンと科目

私が受験したのは、

科目:Excel

バージョン:Microsoft Office 2013(スペシャリストレベル)

 

科目については、仕事や転職で必要になる科目を選択するといいです。

バージョンについては、実務でどんどん使っていきたいなら職場のソフトのバージョンに合わせたものをとるといいですし、そうでなければ私みたいに自宅に入ってるソフトのバージョンでとるといいと思います。

試験勉強について

 私が勉強で使用した教材は、

 これ一冊です。

 

試験勉強する際に、教材を検討してたところ非常に評価が高かったので使用しました。

正直これ一冊だけで充分合格できました

 

合格に要した期間は二週間です!

 

具体的な勉強方法

 テキストの構成は全部で五章、そして模擬テストが5回分ついています。

 私は、一日に一章づつのペースで勉強していきました。

つまづくところがあったとしてもとりあえず進んでテキストの最後までいくことを目指してください。

それが終わると今度は、模擬テストでアウトプットです。

なんと一回目の私の模擬試験の成績は20%!(笑)

これは終わったなと思いました。

ちなみに合格ラインは70%です。

 

しかし、ここであきらめてはいけません!

模擬テストで間違ったところを、テキストで復習し、90%とれるまで繰り返します。

これを模擬試験5回分行い、安定して90%とれるまでやれば合格できる実力はつきます。

 

私は全部で三周模擬テストをやりました!

 

プラスアルファで合格を確実に!

ご紹介した、テキスト一冊で合格は狙えますが、プラスアルファでやっておいてよかったものがあります。

 

それは、日経BP社のHPで無料ダウンロードできる一回分の模擬テストです。

これは、よくわかるマスターよりも少し難しい内容ですが非常に役に立ち、本番で高得点を狙いたい方はぜひダウンロードしてやってみてください!

試験申込について

試験は、全国一斉試験と、随時試験がありますが、好きな時に受けることが出来る随時試験で良いと思います。

MOSのサイトの【試験会場を探す】からアクセスしやすいところを選んで申し込みをしてください。

 申し込みが終わりましたら、試験日までに、必ず受験者IDの登録を行ってください!

IDは試験当日必要になるので忘れずメモしていってください。

 

試験当日について

試験会場は小さなPCスクールでした。

試験開始15分前までには来てくださいとのことで、その10分前につくように

 余裕を持っていきました。

受付を済まし、案内されたらPCの前に座り色々と試験の説明を受けたあと、自分のIDとPWを入力し、試験開始のボタンを押すと試験がスタートします。

ちなみに同時刻の受験者は私一人でした。

 

模擬テストと画面もほとんど同じでしたが、問題の流れは違いました!

やはり試験本番は焦るもので、中盤のテーブル作成で一回つまってしまいました。

それがつまるとそのあとのグラフ作成もできなくなってしまい、一気にピンチに陥りました。

しかし、そうなってもとりあえず出来るところを見つけて最後までいきましょう!

これは非常に大事です!

 

私は、最後までいってまたつまずいたところに戻ってくると、少し冷静に考えることが出来て、解き進めることが出来ました!

 

試験時のポイント!

  • 試験開始したらまずは全部で何問あるかざっとみる
  • 途中でつまっても、分かる問題からといていきとりあえず最後までいく
  • つまった問題は、その残り時間で落ち着いて取り組む
  • こまめな上書き保存を忘れないこと
  • 成果物のサンプル例と自分のを見くらべて違いがないかきちんとチェックすること

合否発表

結果は、試験終了後すぐに画面に出ます。

私は、9割とることが出来て無事合格いたしまた!

その時の合格最低ラインは7割でしたのでかなり余裕を持って合格することができました!

会場では、合格点等が簡単に印刷された紙を貰うことが出来て、認定証は4~6週間後に自宅に郵送されてきました。

受験した感想

試験本番の問題は、模擬テストよりも少し簡単な問題が多くありましたが、きちんと勉強していないと差がつくような問題もあったので、しっかりと模擬テストを回して勉強をしていくことをお勧めします!

2週間という短い勉強期間でしたが、私がご紹介させて頂いた勉強方法で行えば充分に合格することが出来ると思います。

また、試験時のポイントも参考にして頂ければ嬉しいです。

この勉強を通して得たスキルは、実務に結構役立つものだと思うので非常にお勧めです!

 

 

よろしければこちらの記事もどうぞ!!↓↓↓↓↓↓↓↓

 

masshikasama.hatenablog.com